少し前に、ビルトイン食洗機を導入した。
Panasonicのこのモデル。

Panasonic (パナソニック) M8シリーズ ビルトイン食器洗い乾燥機 ドアパネル型 ディープタイプ 幅45cm NP-45MD8S
- 出版社/メーカー: パナソニック
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
マジで買ってよかった!
食器洗い乾燥機を無駄と切り捨てる愚かな人達へ - 主夫の日々
子供増えると洗濯機と同等の必須家電になる。マジで買ってよかった。
2018/11/24 22:03
主夫さんのブログに、洗濯機と同レベルの必須家電、というくだりがあったがその通りだと思う。
子供が3人に増えたのもあって、自由な時間が相当削られているので、これまで皿洗いに費やしていた2〜30分が5分程度に短縮されることのメリットははかりしれない。
うちは混合栄養なので、3時間ごとのミルクの合間に授乳が適宜入る。掃除とか洗濯とか食事の準備とか上の子の宿題チェックとかがその隙間に入ってくるので、食器洗いの時間が数分違うだけでも時間と心のゆとりがずいぶん違う。妻も大喜びで、間違いなく今年買ってよかったものナンバーワンである。
実は食洗機自体は初体験ではなく、留学先のコンドミニアムには、どこ製かは忘れたけど欧米で主流の60cm幅大容量のものが備え付けてあって、皿や茶碗、カトラリー、鍋など全てぶっこんでいた。向こうでも子供が生まれて、論文書きも家でやっていたので家事に割ける時間は短い方がよく、かなり助けられた。洗剤が普通の食器洗い用とは別と知らず、泡だらけになってしまうことがよくあったっけ・・・。
今住んでいる家は留学前にリフォームしたので、当時は食洗機の重要性など全く感じておらず、手で洗えばいいじゃん、と思っていたのだ。あの頃の自分に喝を入れたい。
食洗機を前提としないレイアウトでリフォームしてしまっていたのと、そもそもの設計が20年前のものなので、キッチンのレイアウト的に選択肢があまりなかった。本当は60cm幅・大容量のが良かったけど、いろいろ調べてビルトインとPanasonicの45cm幅のものにした。キッチン狭いので扉ではなく引き出しタイプが良かった。
中はこんな感じ。流しで目立つ汚れを落としてから入れている。奥のフィルタを毎回掃除するだけでほぼメンテナンスフリー。中は全然汚れない。
洗剤はこれを使っています。タブレットの方が簡単だけど、粉の方が量の調節がしやすいので◎。

フィニッシュ 食洗機用洗剤 パウダー 詰替 900g (約200回分)
- 出版社/メーカー: レキットベンキーザー
- 発売日: 2014/09/09
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
クリナップの化粧板の食洗機用パネルが、モデルチェンジ直前で残っていた。あと数か月でディスコンだったらしい。まるで最初からビルトインしていたかのような感じになったので大満足。
食洗機オススメです。
唯一難点があるとしたら、使う食器が食洗機対応のものばかりになってしまうこと。ほとんど入れて大丈夫だけど、耐熱性でないorエッジが鋭いガラスのものや漆器は入れられないので、iittalaの頻度が急上昇。
この記事のつづきでした。
www.aurora3373.net