Beyond the Silence

Sound of Science

医療/医学

コロナウイルスと嗅覚障害の話

ちょっと前、らいちさん id:AzuLitchi からidコールを頂いていました。 新型コロナウイルス感染症でよくみられる嗅覚障害についての話題です。 www.secret-base.org 最近のニュースで、 新型コロナで生じた嗅覚障害は回復しにくい可能性が示唆されました。 n…

デコ補聴器!

このブログのタイトルは「Beyond the Silence」。 当時65dBの感音難聴だった自分が初めて補聴器というものに触れたときの感覚を表している。 それを共有したくてこの仕事をしていると言っても過言ではない。 皆さんは、補聴器にどのようなイメージをお持ちだ…

花粉症薬の保険適応除外??

医療費抑制の名目で、耳鼻咽喉科診療に大きな影響がある決定が行われようとしている。 風邪薬と湿布以外は、外すべきではないと思うけどね。→市販類似薬は保険対象外 病院処方の風邪薬など 医療費抑制へ政府調整 https://t.co/776JUpGeyG @Sankei_newsより— …

勤務医の悲哀

さてさて。 急性期病院勤務医として、やや周回遅れではあるけれどもTwitterを中心に紛糾している無給医問題について触れてみる。 弁護士のあらきん先生がこの問題に取り組んで下さっています。 無給医問題について私が書けること全てを書きました‍気づいたら…

花粉症の耳鼻科医の花粉症対策

スギ花粉のシーズン真っ盛りですね。 らいちさん (id:AzuLitchi) の記事に反応させて頂いて、久しぶりにブログを書こうと思った夜。 私の花粉症対策 - らいちのヒミツ基地 耳鼻科医がマジレスしにきました。抗ヒスタミン剤を花粉が飛び始める少し前から始め…

インフルエンザの新薬ゾフルーザは耐性化しやすいのか

少し前、id:browncapuchinさんからTwitterで質問を受けた。 ゾフルーザの作用点が、変異を起こしやすい部分なのかもしれません。調べて記事にします!— 漣@ゴースカ最高でした (@tkkmt8823) 2019年1月27日 ちょうど、新規抗インフルエンザ薬「ゾフルーザ」(…

最新型補聴器のレビュー2018

1年以上前のこの記事のつづきです。 www.aurora3373.net 補聴器のBIG6、6大メーカーといえば ・フォナック (スイス) ・オーティコン (デンマーク) ・シーメンス (ドイツ) ・GNリサウンド (デンマーク) ・スターキー (USA) ・ワイデックス (デンマーク) 日本…

医局のマネジメント

数日前に、研修医2年目の女医さんから増田 (anonymous diary)に反響の大きい投稿があった。 私が医療崩壊のトリガーになる未来 これが現実。研修医2年目の頃はギラギラしていて自分には無限の可能性があって何でもできるように見え、メジャー内科や外科に進…

桜咲くか

早いものでもう春、異動や花粉症の季節。 庭の桜も固いつぼみをつけ、開花の時を待っている。 本来ならばこの春で、異動のはずであった。医局に属する医師の人事権は本丸である大学の教授と医局長が握っており、様々な程度ややり方で医局員の事情を考慮して…

2017/2018 振り返りと抱負

1年前の記事で、2017年の目標を書いた。帰国してまだ4ヶ月だった当時とは色々なことが大きく変わった。 www.aurora3373.net 当時目標として掲げた、論文を通すこと、外科医として成長すること、そしてJALグローバルクラブの会員になること。そのほとんどは達…

HPVワクチンが拓く未来 子宮頸癌と中咽頭癌

科学的根拠に基づかない「反ワクチン」論が大勢を占め、70%の接種率が1%以下まで低下してしまったヒトパピローマウイルス (HPV)ワクチン。 子宮頸癌ウイルスとして知られるHPVだが、100以上のサブタイプがあり、特に悪性度が高いものが16型と18型。この2つ…

論文投稿、戦友との再会

1年以上かかって書き上げた論文をついにSubmitした。 大きなテーマとしては、おそらく留学中に行った研究では最後の論文になる。他にも遺伝子発現見ただけの論文とかを機会があれば書きたいと思っているが、これでようやく一区切りついた。睡眠時間を削って…

聴力が下がった

先週金曜くらいから、話し声がいつにも増して聞き取りづらいなと感じていた。 8年目に入った補聴器の経年劣化かと思ったが裸耳でも同様だったので、今日外来と手術の合間に聴力検査をしてみた。 元々低音域だけ残った高度感音難聴*1なのだが、右の低音が少し…

幸運と偶然をたぐり寄せるもの

職場関連の飲み会は、5回中4回くらいはノンアルコールで通している。 理由は、家が繁華街から遠くタクシー代が馬鹿にならないからで、代行を使うという手もあるのだが複雑なルートを案内するのが面倒くさいからでもある。 最近では、アルコール入っていない…

野菜350gとホームドクター

id:browncapuchin さんの野菜350g記事 browncapuchin.hatenablog.com で言及頂いたので。 ミネラル (ナトリウム、カリウム、鉄、カルシウムなど)やビタミンを豊富に含む種々の野菜を1日に350g食べることは健康の秘訣である。これらの栄養素は、身体を構成す…

留学帰国後の臨床と研究の両立

北米研究留学から帰国してもうすぐ1年。 日本の猛烈な暑さを体感しながら、昔からこんなに暑かったっけ?と首をかしげています。35℃超えることとか昔は稀だった気がするけど、今は連日35℃超え。午前中から熱中症警報が出て、近所の公園でも子供たちの姿を見…

ききしより眺めにあかぬ厳島

先週末、広島へ学会出張にでかけた。 日本中の同業者が集う総会への出席のためである。今回幸いにして口演の機会を得たので (学会の規模が大きいため多くはポスター演題に回る)、いつものように発表前夜までスライドを作っていた。 予定時間を少しオーバーし…

最新型補聴器のレビュー2017

ご無沙汰しています。 留学中のデータを基にした最後の論文執筆にかかりきりで、ブログを書く心と時間の余裕が持てませんでした。 ボスとやりとりしていますが、あちらは今Easterの休暇なので、メールが返ってくるつかの間こちらも自由を満喫することができ…

2017フライト記録1 JAL JGC修行開幕

今年初の出張、兼JAL JGC修行の幕開け。 サクララウンジに久しぶりに入ったが、こんなに狭かったかな・・・ ナッツとコーヒーで温まっていざ搭乗。初のFクラス。ファーストとは言っても国内線なので、ちょっといいシートと機内食があるだけなのだが (さらなる特…

2016/2017 振り返りと抱負

今週のお題「2017年にやりたいこと」 ・・・に乗っかって、2016年の総括と2017年の野望について語りたい。 // スポンサーリンク 2016年総括 帰国した。それに尽きる。このブログのタイトルである聴覚障害の克服に、ほんの少しでも貢献できたかなと思える留学で…

立ち位置とキャラと人望についてのとりとめない考察

年末の忘年会シリーズで、久しぶりに職場関係の人たちに多く会って、表題のようなことを考えた。 留学中は職場 (またの名を医局ともいう*1 )の人と接する機会も少なく、いろんなしがらみを綺麗サッパリ忘れて過ごしたのだが、やはり帰ってきて今後の自分たち…

風邪と花粉症の季節

今年は暖冬らしいです。 12月も中旬になろうかというのに紅葉で山が彩られていたり、20℃近くまで上がる日があったりなど、暖かい日が多い印象。 今夜あたりから少し冷え込み、耳鼻科が賑わう風邪と花粉症の季節が始まる。気候のちがう留学先ではスギ花粉とい…

仕事始め

帰国後しばらくは無職だったのだが、今日から仕事に復帰した。 医師の仕事 (臨床・教育・研究)の範囲内での変化とはいえ、実質的には研究者から医師への再転職なので、自分でも驚くほど消耗した。電子カルテの使い方、薬の名前、臨床的な瞬発力。全てにおい…

医療はAIに置き換えられるのか

ついに8月になり実験もプライベートも忙しさを増している今日この頃、すごいニュースが。 www3.nhk.or.jp 血液腫瘍は、疾患によって治療法が全く違うので、診断が全て*1。だが記事にもあるように、非常に複雑で難しく、複数の専門医が取り組んでもなお困難な…

ANAも医師登録制度を始めるらしい

医師登録制度「ANA Doctor on board」を開始します|プレスリリース|ANAグループ企業情報 日本航空に引き続き全日空も医師登録制度を始める。機内での傷病者発生時にドクターコールをしてから医師が手を挙げるまでのタイムラグをなくすのが狙いだとか。 JAL…

JAL Global Club (JGC)資格を2017年に取得する計画

全日空のSuper Flyers Card (SFC)と、日本航空のJAL Global Club (JGC)。どちらもほぼ同じサービスを提供しており甲乙つけがたい上級会員制度なのだが、ANA中心でマイルをためている現状からシフトしJALに乗り換えることにした*1。その理由はいくつかあるが…

聴覚障害はコミュニケーション障害である

先日、研究所内のNeuroscienceのセミナーで、臨床のボスが人工内耳の話をしていた。聴覚障害の概説のところで示された一文が印象に残ったので、こちらでも紹介したい。 Blindness separates people from things, hearing loss separates people from people.…

日本の研究競争力についての一考察

Weekdayブロガーの漣です。週末はやることが多くてどうしても平日通勤時間/深夜中心の更新になりがち。毎日更新など夢のまた夢ですね。継続されている方々には頭が下がります。 さて、数日前の下記ホッテントリと、それに関連したwattoさんの記事にインスパ…

ブログの文章、仕事の文章

今日のネタはこちらから頂きました。 hagex.hatenadiary.jp ブログの文体については色々考えた末に常体を基本としている。仕事では、論文やカルテ (ほとんど箇条書き)等の常体書式と、紹介状やメールなど敬体で書くものが混在している。世の中には様々な職種…

スギ花粉症の原因と対策

おなじみ発声練習さんからネタを頂きました。通勤中に下書きして昼休みに体裁整えて更新する、いつもの流れ。 next49.hatenadiary.jp ブクマにも書いたけれど、こちらはスギ花粉の存在を感じることがなく非常に快適*1。日本に帰るのが憂鬱な理由のひとつでも…